10月16日 1901,1928,1948年
1901年10月16日 明治34年
【内 閣】
第1次桂太郎内閣
総理 桂太郎/外務 小村寿太郎/内務 内海忠勝/大蔵 曾禰荒助/陸軍 兒玉源太郎/海軍 山本權兵衞/司法 清浦奎吾/文部 菊池大麓/農商務 平田東助/逓信 芳川顯正
内閣書記官長 柴田家門/法制局長官 奥田義人
【元 老】
黒田清隆 伊藤博文 山県有朋
【東 京】
府知事 岡部長職/東京市長 松田秀雄
セオドア・ルーズベルト米大統領、黒人教育家で改革論者のブッカー・T・ワシントンをホワイトハウスの晩餐会に招待。これにより南部政敵の怒りを買う。28日に人種差別を不服とする暴動になり、死者34人を出す。
林董駐英公使、日英同盟交渉開始。
1928年10月16日 昭和3年
【内 閣】
[田中義一内閣]
総理 田中義一/外務 田中義一(兼任)/内務 /大蔵 三土忠造/陸軍 白川義則/海軍 岡田啓介/司法 原嘉道/文部 水野錬太郎/農林 山本悌二郎/商工 中橋徳五郎/逓信 久原房之助/鉄道 小川平吉/内閣書記官長 鳩山一郎/法制局長官 前田米蔵
【元 老】
西園寺公望
【宮中主要官】
内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 浜尾新/枢密院副議長 一木喜徳郎
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎
[海 軍]
海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎
【植民地高官】
朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 内田嘉吉/関東長官 児玉秀雄/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助
満鉄社長 安広伴一郎
【東 京】
府知事 宇佐美勝夫/市長 中村是公
【国際連盟】
事務総長 ジェームズ・ドラモンド (第7代パース伯爵=英)/事務次長 杉村陽太郎
第9回帝展(-11.20)。契月「南波照間」、前田寛治「裸体」、青山「黄昏」。
中国国務会議、行政・立法・司法・考試・監察の5院組織法を公布。
1948年10月16日 昭和23年
【内 閣】
第2次吉田茂内閣(一人内閣)
総理 吉田茂(外務大臣兼任)/法務 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/外務 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/大蔵 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/文部 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/厚生 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/農林 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/商工 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/運輸 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/逓信 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/労働 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/建設 吉田茂(臨時代理・内閣総理大臣兼任)/国務・経済安定本部総務長官 吉田茂(事務取扱・内閣総理大臣兼任))/国務・物価庁長官 吉田茂(事務取扱・内閣総理大臣兼任)/国務・経済調査庁長官 吉田茂(事務取扱・内閣総理大臣兼任)/国務・賠償庁長官 吉田茂(事務取扱・内閣総理大臣兼任)/国務・行政管理庁長官 吉田茂(事務取扱・内閣総理大臣兼任)/国務・地方財政委員会委員長 (欠員)
【首 長】
東京都知事 安井誠一郎/大阪府知事 赤間文三/大阪市長 近藤博夫/京都府知事 木村惇/京都市長 神戸正雄/北海道庁長官 田中敏文/青森県知事 津島文治/岩手県知事 国分謙吉/秋田県知事 蓮池公咲/宮城県知事 千葉三郎/山形県知事 村山道雄/福島県知事 村山道雄/茨城県知事 友末洋治/栃木県知事 小平重吉/群馬県知事 伊能芳雄/千葉県知事 川口為之助/埼玉県知事 西村實造/神奈川県知事 内山岩太郎/山梨県知事 吉江勝保/新潟県知事 岡田正平/富山県知事 (空位)/石川県知事 郡祐一/福井県知事 小幡治和/長野県知事 林虎雄/静岡県知事 小林武治/愛知県知事 青柳秀夫/岐阜県知事 武藤嘉門/滋賀県知事 服部岩吉/奈良県知事 野村万作/三重県知事 青木理/和歌山県知事 小野真次/兵庫県知事 岸田幸雄/岡山県知事 西岡広吉/広島県知事 楠瀬常猪/山口県知事 田中龍夫/鳥取県知事 西尾愛治/島根県知事 原夫次郎/香川県知事 増原恵吉/徳島県知事 阿部五郎/愛媛県知事 青木重臣/高知県知事 桃井直美/福岡県知事 杉本勝次/佐賀県知事 沖森源一/長崎県知事 杉山宗次郎/大分県知事 細田徳寿/宮崎県知事 安中忠雄/熊本県知事 桜井三郎/鹿児島県知事 重成格/沖縄県知事 志喜屋孝信
【国際連合】
事務総長 トリグブ・リー(初代)
【映 画】
青蛾
製作=松竹(大船撮影所)
1948.10.16 国際劇場 一般封切 24 日
9巻 1,966m 72分 白黒
製作 久保光三/監督 佐々木康/脚本 鈴木兵吾/撮影 斎藤毅/音楽 万城目正
出演:宇佐美淳 木暮実千代 徳大寺伸 笠智衆
0コメント