【諸乗法数】1-21

【諸乗法数】1-21 


一餐 『四十二章經』に「刀上蜜不足一餐」と。

註 此れは節文前後を記せば「財色于人 人之不舎 譬如刀刃有蜜 不足一餐之美 小兒舐之則有割舌之患」と。人が欲望を捨てきれぬ事を戒めた語。『四十二章經』は後漢末に譯された最古の漢譯經典と謂われている物である。迦葉摩騰と竺法蘭の共譯。 


一燈 『華嚴經』に「譬如一燈 入於暗室」と。 

註 一つの灯火も良く無明を照らし悟りに至らしむの義。原文は「譬如一燈 入于暗室 百千年之暗 悉能破盡」と。『維摩經』にも「一燈能破先年暗 一智能滅万年愚」とある。 

疏 『維摩経』 は別名『不可思議解脱経』。サンスクリット原典と、チベット語訳、3種の漢訳が残存する。漢訳は7種あったと伝わるが、支謙訳『維摩詰経』・鳩摩羅什訳『維摩詰所説経』・玄奘訳『説無垢称経』のみ残存する。一般に用いられるのは鳩摩羅什訳。『般若経』の空(くう)の思想を受け継ぎ、それを在家(ざいけ)主義の立場にたって展開させた大乗経典の一つ。 

過去の出来事

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。