佛像圖彙549
【549】延命尊(えんめいそん)
[通釈]
延命尊
[解説]
正式には普賢延命菩薩。普賢菩薩から派生した尊。普賢菩薩の持つ「延命」の功徳を、密教において一つの尊格として崇拝したもの。現世利益の菩薩と解釈された普賢延命菩薩は、10世紀から11世紀にかけて日本の宮廷社会で盛んに信仰された。「延命」は生者にとって切なる願いであることもあり、これを寺の名にしている所も多い。
下は普賢延命菩薩像(広島・持光寺蔵 平安時代 国宝)
【549】延命尊(えんめいそん)
[通釈]
延命尊
[解説]
正式には普賢延命菩薩。普賢菩薩から派生した尊。普賢菩薩の持つ「延命」の功徳を、密教において一つの尊格として崇拝したもの。現世利益の菩薩と解釈された普賢延命菩薩は、10世紀から11世紀にかけて日本の宮廷社会で盛んに信仰された。「延命」は生者にとって切なる願いであることもあり、これを寺の名にしている所も多い。
下は普賢延命菩薩像(広島・持光寺蔵 平安時代 国宝)
0コメント