南留別志267

荻生徂徠著『南留別志』267

一 今のむすび文(ふみ)は、鯉魚の形なるべし。


[語釈]

●むすび文 結び文。文結びとも。文は手紙のこと。細く巻きたたんだ手紙(書状)の上端または中央を折り結んで、結び目に一筋墨を引いたもの。古くは艶書(恋文)に、のちには正式の書状にも用いた。結び状。


[解説]恋愛成就など願いを込めた縁起ものとして、根付や帯留、帯飾り、簪(かんざし)飾り、着物の模様から、家紋、現代ではピアスなど実にさまざまに採り入れられている。

参考→https://twitter.com/Sarang_n3107/status/1040134151314104320

下の画像は家紋。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。