【諸乗法数】10-24

【諸乗法数】10-24

十善 

放生 

施食 

梵行 

實語 

直語 

軟語 

和合觀 

不浄觀 

慈悲觀 

因縁觀


註 十善は十善戒がよく知られているが、これは西晉の竺法護訳の『海龍王経』(異訳に北宋の施護の『十善業道経』がある)により、原典を砕いた形で記している。以下、原典を「」で記す。

放生は「救護生命」

施食は「布施資財」

梵行は「修道梵行(戒を守り修行する)」

実語は「説誠実語(話す時には誠実に)」

軟語(直・軟が入れ替わっている)は「善言安慰(悪口雑言等をしない)」

直語は「作利益語(妄語をしない)」

和合観は「和合彼此(人と諍いをしない)」

不浄観は「常懐捨身(常に己の肉体を不浄の物と見て脱しようと念ずる)」

慈悲観は「恒生慈念(常に慈悲を心に持つ)」

因縁観は「正智正見(因果の理を良く考える)」

※図はこちら→ https://note.com/11111hiromorinn/n/ndbd02115642c


過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。