1945年4月24日
1945年4月24日 昭和20年
【内 閣】
総理 鈴木貫太郎/外務 東郷茂徳/内務 安倍源基/大蔵 広瀬豊作/陸軍 阿南惟幾/海軍 米内光政/司法 松阪広政/文部 太田耕造/農商 石黒忠篤/軍需 豊田貞次郎/運輸通信(5月19日廃止) 小日山直登/大東亜 東郷茂徳(外相兼任)/厚生 岡田忠彦/国務 桜井兵五郎/国務 左近司政三・国務(情報局総裁)・下村宏・安井藤治/内閣書記官長 迫水久常/法制局長官 村瀬直養
【宮中主要官】
内大臣 木戸幸一/宮内大臣 松平恒雄/枢密院議長 平沼騏一郎/枢密院副議長 清水澄
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 富永恭次/軍務局長 吉積正雄/参謀総長 梅津美治郎/参謀次長 河辺虎四郎/教育総監 土肥原賢二
[海 軍]
海軍次官 岡 敬純/軍令部総長 及川古志郎(-5,29)
【植民地高官】
朝鮮総督 阿部信行/台湾総督 安藤利吉/関東長官 山田乙三/樺太庁長官 大津敏男/南洋庁長官 細菅戊子郎
【東京都長官】
西尾壽造
【首 長】
大阪府知事 安井英二/大阪市長 坂間棟治/京都府知事 新居善太郎/京都市長 篠原英太郎/北海道庁長官 熊谷憲一/青森県知事 金井元/岩手県知事 宮田為益/秋田県知事 久安博忠/宮城県知事 丸山鶴吉/山形県知事 篠山千之/福島県知事 石井政一/茨城県知事 橋本政実 /栃木県知事 相馬敏夫/群馬県知事 高橋敏雄/千葉県知事 斎藤亮/埼玉県知事 福本柳一 /神奈川県知事 藤原孝夫/山梨県知事 谷川昇/新潟県知事 町村金五/富山県知事 岡本茂/石川県知事 平井章/福井県知事 宮田笑内/長野県知事 大坪保雄/静岡県知事 菊池盛登/愛知県知事 小畑忠良/岐阜県知事 沖野悟/滋賀県知事 稲田周一/奈良県知事 小田成就/三重県知事 清水重夫/和歌山県知事 小林千秋/兵庫県知事 持永義夫/岡山県知事 小泉梧郎/広島県知事 大塚惟精/山口県知事 上田誠一/鳥取県知事 高橋庸弥/島根県知事 山田武雄/香川県知事 田中省吾/徳島県知事 野田清武/愛媛県知事 土肥米之/高知県知事 栗原美能留/福岡県知事 戸塚九一郎 /佐賀県知事 宮崎謙太/長崎県知事 永野若松/大分県知事 中村元治/宮崎県知事 安中忠雄 /熊本県知事 曽我梶松/鹿児島県知事 柘植文雄/沖縄県知事 島田叡
B29約120機、東京を空襲。
都、戦災塵灰処理金属回収実施。
[第21爆撃機集団任務要約]
任務番号第96号
日時:1945年4月24日
コードネーム:Catcall # 1
目標:日立飛行機立川製作所 90.17-2009(静岡参照)
参加部隊:第73、313、314爆撃団
出撃機数:131機
第一目標爆撃機数:77.1%(第一目標101機 第二目標8機 臨機目標13機)
第一目標投弾時刻:24日08時52分-09時06分
攻撃高度:10000-14500フィート
目標上空天候雲量:0-2
損失機数:5
任務要約:爆撃結果-搭乗員により充分から優秀と報じられた。煙が目標の大部分を覆っていたが、かなりの被害は大型の発動機組立工場に報告され、工場の南西部の建物にかなりの命中弾があった。攻撃写真は、立川飛行機を攻撃中の第313爆撃団の航空機が、工場のメイン建物に命中15、格納庫に命中2。加えて、エプロンエリアに炸裂追加。また第二目標静岡飛行機製作所を爆撃の第73爆撃団機は、目標西端に沿って、60発の命中確認と、小建物4棟の破壊を報じた。2機は対空射撃のため、1機は敵との戦闘で、1機は事故により、そして1機が原因不明で失われた。敵の航空抵抗は激しく積極的。攻撃回数249回。敵機17機撃墜、概ね撃墜23機、25機撃破。対空射撃は重口径、散発から強烈、不正確から正確。
平均爆弾搭載量:73爆撃団9898ポンド、313爆撃団10058ポンド、314爆撃団10063ポンド
平均燃料残量:73爆撃団855ガロン、313爆撃団1077ガロン、314爆撃団1070ガロン
[アメリカ陸軍航空軍戦闘日誌]
〇第20空軍
B-29 101機は立川の日立飛行機工場を攻撃、他の21機は代替目標、臨機目標を攻撃。超重爆5機を損失。B-29は戦闘機16機の破壊を主張。
0コメント