2023.01.09 07:16佛像圖彙573【573】城州宇治三室(じょうしゅううじみむろ) [通釈] 三十三所内観音変像 城州宇治三室 [解説] 山城の国宇治に在る西国十番札所三室戸寺の本尊。二臂でありながら千手観音と号する。秘仏。一尺二寸ととても小さい。33年ごとに開帳。 三室戸寺は本山修験宗の寺。光仁天皇の勅願寺。あじさい寺としても有名。 御詠歌は 夜もすがら月をみむろと分け行けば 宇治の川瀬に立つは白波 過去の出来事過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。フォロー2023.01.09 07:34【諸乗法数】2-62023.01.08 06:52佛像圖彙5720コメント1000 / 1000投稿
0コメント