佛像圖彙539

【539】薬師(やくし) 


[通釈] 

十三仏 薬師如来 

七 

盡(尽)七日(四十九日)の忌仏 


[解説]

  四十九日はいわゆる忌明け。七日ごとの忌日が尽きるので尽七日。ちなみに、七日は「なのか」だが、地方により、また人により「なぬか」と発音する人も少なくない。方言かと思えば同じ地域でも人によって異なるため、小さい時に聞き覚えての読み癖なのだろうが、珍しい現象といえる。 薬師如来も前出。阿弥陀如来が西方の浄土(極楽浄土)の主なのに対し、薬師如来は東方の浄土の主。なお、薬指は「薬師指」が由来という説もある。   

過去の出来事

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。