2022.08.02 05:52佛像圖彙405【405】火天(かてん) [通釈] 火天 梵字はア 赤の肉色。大火炎の中に在り。四つの手に各々仙杖・澡瓶・数珠を持ち、知火の印を結ぶ。 [注] 澡瓶 そうへい。胡瓶(こへい、こびょう)のことで、人々に配る財宝や秘薬が入っている容器。別名 で水瓶(すいびょう)、澡瓶(そうびょう)と呼ばれることも。千手観音の持ち物の一つとして知られる。 [解説] 火天は、古代印度の火の神アグニが仏教に取り入れられたもの。 過去の出来事過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。フォロー2022.08.03 05:57佛像圖彙4062022.08.01 08:25佛像圖彙4040コメント1000 / 1000投稿
0コメント