佛像圖彙379 付・浄土双六

【379】未(ひつじ) 


[通釈] 

廿一 未 羊 


[浄土双六]34 報謝相続(ほうしゃそうぞく) 


 信心に依り穏やかに暮らし子孫代々繁栄すること。ちなみに、江戸時代には一般家庭にも佛壇が普及します。絵のような立派なものは武家や商家などで、庶民は小さなものですが。

 絵に書かれている文字は「父母の恩をば深く思ふべし 弥陀たのむ身にそだておきつる」という歌。『仏説父母恩重経』(ぶっせつぶもおんじゅうきょう)によるものて、お釈迦さまが親の大恩十種を教え、報恩を勧められたお経です。 

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。