佛像圖彙323


【323】心宿(しんしゅく) 


[通釈] 

五 心宿 

通考に「心(しん)は三星。天王の正位である。〔割注 中略〕前星を太子とし、後星を庶子とする」と。 


[解説] 

 心宿は、和名は中子星(なかごぼし)。二十八宿の一つで東方青龍七宿の第五宿。距星はさそり座σ星。星官(星座)の心は、さそり座のσ、α(アンタレス)、τの3つの星によって構成される。占いでは、「旅行・掛合事は吉だが、その他は凶」などとする。 


[摂津名所図会より]36 四天王寺続き 

楽屋 左右にあり。ともに桁行五間一尺玉寸、染行二間五寸。 ※今は楽舎。石舞台の前、東の北鐘堂と西の太鼓楼を結ぶように2棟ある。  

 

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。