佛像圖彙304
【304】巨文星(こうんしょう)
[通釈]
巨文星(巨門星とも) 梵字はタラ
第二
月輪菩薩
[解説]
この名も占星術での名。星宿としての名は天璇(てんせん)。おおぐま座の恒星β(ベータ)星で2等星。北斗七星を形成する恒星の1つ。
[摂津名所図会より]20
恵光寺(えこうじ)
平野郷にあり。東本願寺に属す。大徳山と号す。開基は蓮淳上人、本願寺第八代蓮如上人の長男である。本尊は阿弥陀仏 安阿弥の作。脇檀に開祖親鸞聖人等身の影を安置する。また蓮如上人六十六歳の時の自作の像あり。蓮淳師へ附属なり。
※絵はありません。
※大阪市平野区平野上町
※真宗大谷派で大徳山。もと迎春寺と称し、慶長18年教如上人の開基で貞享2年(1685)萱振恵光寺六世海俊が入寺、慧光寺と改称した。
0コメント