訓蒙図彙269
訓蒙図彙 269 虫介の部
蠶(ざん) silkworm
[訓読]蠶 ざん こ。かいこ。俗に蚕に作る。○蚕卵を〓(けい)といひ、初生を䖢(しょう)といふ。ありこ。䖢化するを蛹(よう)といひ螝(き)といふ。蛹化するを蛾といひ、其の屎(くそ)を蚕沙(さんしゃ)といふ。こくそ。再養する者を原蚕(げんざん)といひ𧔞(げん)といふ。なつこ。
[通釈]蠶 ざん こ。かいこ。俗に蚕の字に作る。○蚕の卵を〓(けい)といい、初めて生まれたのを䖢という。ありこ。䖢が変化するのを蛹(よう、さなぎ)といいひ螝という。蛹が変化したのを蛾といい、その糞を蚕沙という。こくそ(蚕のくそ)。蛾が産んだ卵から再び飼育するのを原蚕といい𧔞という。なつこ。
[ 注 ]〓は虫+兄
0コメント