佛像圖彙39
【39】児文殊(ちごもんじゅ)
[通釈]
児文殊 梵字はアン
『涅槃経』(ねはんぎょう)にいう、「十方世界の有仏・無仏どちらの国でも大乗の法を述べ広めるのは、皆文殊の力である」と。
[注]
児文殊 稚児文殊とも。恐らく日本で発生した像様。春日若宮の本地とされるため童形に描かれたのではと思われる。
土佐光元画「児文殊図」男爵末松謙澄所蔵、「美術画報」八編巻九(1901年2月5日)掲載
時代的にやむを得ないが、カラー版でないのが残念。
涅槃経 正しくは『大般(だいはつ)涅槃経』。原始仏教の経典。釈迦の晩年から入滅前後までを伝記的に述べながら、仏教の基本的な立場を明らかにする。パーリ語の原典のほか、諸種の漢訳がある。
0コメント