1947年4月16日

1947年4月16日 昭和22年

【内 閣】

第1次吉田茂内閣

総理 吉田茂/外務 吉田茂(兼)/内務 大村清一/大蔵 石橋湛山/司法 木村篤太郎/文部 田中耕太郎/厚生 河合良成/農林 和田博雄/商工 星島二郎/運輸 平塚常次郎/無任所 植原悦二郎、一松定吉/内閣書記官長 林譲治/内閣副書記官長 周東英雄/法制局長官 入江俊郎/復員庁総裁 幣原喜重郎

【宮中主要官】

宮内大臣 松平慶民

【植民地高官】

樺太庁長官 大津敏男

【東京都長官】

西尾壽造

【首 長】

大阪府知事 赤間文三/大阪市長 近藤博夫/京都府知事 木村惇/京都市長 神戸正雄/北海道庁長官 田中敏文/青森県知事 津島文治/岩手県知事 国分謙吉/秋田県知事 蓮池公咲/宮城県知事 千葉三郎/山形県知事 村山道雄/福島県知事 村山道雄/茨城県知事 國塩耕一郎/栃木県知事 小平重吉/群馬県知事 北野重雄/千葉県知事 広橋真光/埼玉県知事 西村實造/神奈川県知事 内山岩太郎/山梨県知事 吉江勝保/新潟県知事 佐藤基/富山県知事 羽根盛一/石川県知事 郡祐一/福井県知事 北栄造内務部長(代理=本日免)小幡治和(公選初代)(本日任)/長野県知事 林虎雄/静岡県知事 小林武治/愛知県知事 青柳秀夫/岐阜県知事 武藤嘉門/滋賀県知事 服部岩吉/奈良県知事 谷口寛/三重県知事 八木芳信(本日免)青木理(公選初代)(本日任)/和歌山県知事 高橋吉麿/兵庫県知事 岸田幸雄/岡山県知事 豊島章太郎(本日免)西岡広吉(公選初代)(本日任)/広島県知事 武若時一郎(本日免)楠瀬常猪(公選初代)(本日任)/山口県知事 青柳一郎(本日免)田中龍夫(公選初代)(本日任)/鳥取県知事 西尾愛治/島根県知事 鈴木幹雄(本日免)原夫次郎(公選初代)(本日任)/香川県知事 長瀬英一(本日免)増原恵吉(公選初代)(本日任)/徳島県知事 佐藤勝也(本日免)阿部五郎(公選初代)(本日任)/愛媛県知事 青木重臣/高知県知事 西村直己/福岡県知事 杉本勝次/佐賀県知事 沖森源一/長崎県知事 高橋一郎(本日免)杉山宗次郎(公選初代)(本日任)社会党推薦/大分県知事 細田徳寿/宮崎県知事 安中忠雄/熊本県知事 桜井三郎/鹿児島県知事 重成格/沖縄県知事 志喜屋孝信

【国際連合】

事務総長 トリグブ・リー(初代)

【知事人事】

福井県知事 北栄造内務部長(代理=本日免)小幡治和(公選初代)(本日任)

三重県知事 八木芳信(本日免)青木理(公選初代)(本日任)

岡山県知事 豊島章太郎(本日免)西岡広吉(公選初代)(本日任)

広島県知事 武若時一郎(本日免)楠瀬常猪(公選初代)(本日任)

山口県知事 青柳一郎(本日免)田中龍夫(公選初代)(本日任)

島根県知事 鈴木幹雄(本日免)原夫次郎(公選初代)(本日任)

香川県知事 長瀬英一(本日免)増原恵吉(公選初代)(本日任)

徳島県知事 佐藤勝也(本日免)阿部五郎(公選初代)(本日任)

長崎県知事 高橋一郎(本日免)杉山宗次郎(公選初代)(本日任)社会党推薦

バーナード・バルークが初めて「冷戦(Cold War)」という言葉を使う

「裁判所法」「検察庁法」公布。最高裁と各下級裁判所を設置。検察庁が独立官庁に

アメリカ・テキサス州テキサスシティで、船舶の火災から引火・爆発が起こり、500人以上が死亡

価格調整公団法公布・施行。

裁判所法公布。5.3 施行。裁判所構成法・行政裁判法は廃止。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。