南留別志121

荻生徂徠著『南留別志』121

一 南部よりさきは、蝦夷(えぞ)の地なるべし。外の浜といふも、日本の外といふ事なるべし。


[語釈]

●南部 南部地方。江戸時代に南部氏の所領だった地域。単に南部とも言う。 明治維新前までの陸奥国の北部を占め、現在の青森県の東半分、岩手県の北部および中部、秋田県北東部の一角という3県にまたがる広大な地域。 

●外の浜 青森県東津軽郡・青森市に相当する地域の陸奥湾沿岸を指す古来の地名。 現代の区分では青森市・蓬田村・外ヶ浜町・今別町・平内町にほぼ相当する地域名でもある。外ヶ浜、外浜、外が浜ともいう。

過去の出来事

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。