斉諧俗談182

斉諧俗談 182

〇食火鶏[ひくいどり]

和漢三才図会に言う、阿蘭陀人が咬𠺕吧国[じゃがたらこく]の火鶏[かけい]を貢いだ。かの人たちは加豆和留[かずわる]と言う。肥前の国長崎でこれを飼育している。その形、鶏に似て大きく、高さ三四尺、よく火燼[かじん]および小石を喰う。糞は炭あるいは石となる。人が近寄ると、追いかけてきて啄[つか]むという。


[語釈]

火燼 もえぐい。焼け残りの木。

過去の出来事

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。