斉諧俗談121

斉諧俗談 121

〇夢野[ゆめの]

摂津の国湊川の近所に、夢野という所がある。

 〔割注〕本名は闘鶏野という。

伝承に言う、昔、大伴黒主[おおとものくろぬし]がこの地に住んでいた時のこと、ある日の明け方に二匹の鹿が問答をしているのが聞こえた。牡鹿[おしか]が言う、「自分は夢で背の上に霜が降るのを見たぞ」と。牝鹿[めしか]が答えた、「それは悪夢ですよ。恐らくは人のために殺される前兆でしょう」と。黒主は怪しく思い、なおも様子を見ていると、果たして猟師が来て牡鹿を捕まえて肉を割き、塩漬けにしてしまった。このことからこの地を夢野と呼ぶようになったという。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。