【諸乗法数】付5-11・12

【諸乗法数】付5-11・12

五行 

金 木 水 火 土 

註 中国における万物を構成すると考えられた要素。相生(受け継ぎ生まれる)と相克(敵対する)とがある。例によって順序が異なり、通常は木火土金水(通して「もっかどごんすい」と読む)。


五経 

詩 書 語 孟 易

註 儒家の五大経典。詩経、書経、論語、孟子、易経。これもまた通常と異なり、漢代以降の国定では易、書、詩、礼(礼記)、春秋(魯国の記録)。論語と孟子を入れた典拠は未勘。


※図はこちら→ https://note.com/11111hiromorinn/n/nbf59017fa774


過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。