1945年7月1日
1945年7月1日 昭和20年
【内 閣】
総理 鈴木貫太郎/外務 東郷茂徳/内務 安倍源基/大蔵 広瀬豊作/陸軍 阿南惟幾/海軍 米内光政/司法 松阪広政/文部 太田耕造/農商 石黒忠篤/軍需 豊田貞次郎/運輸 小日山直登/大東亜 東郷茂徳(外相兼任)/厚生 岡田忠彦/国務 桜井兵五郎/国務 左近司政三・国務(情報局総裁)・下村宏・安井藤治/内閣書記官長 迫水久常/法制局長官 村瀬直養
【宮中主要官】
内大臣 木戸幸一/宮内大臣 石渡荘太郎/枢密院議長 平沼騏一郎/枢密院副議長 清水澄
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 富永恭次/軍務局長 吉積正雄/参謀総長 梅津美治郎/参謀次長 河辺虎四郎/教育総監 土肥原賢二
[海 軍]
海軍次官 多田武雄/軍令部総長 豊田副武
【植民地高官】
朝鮮総督 阿部信行/台湾総督 安藤利吉/関東長官 山田乙三/樺太庁長官 大津敏男/南洋庁長官 細菅戊子郎
【東京都長官】
西尾壽造
【首 長】
大阪府知事 新居善太郎/大阪市長 坂間棟治/京都府知事 三好重夫/京都市長 篠原英太郎/北海道庁長官 熊谷憲一/青森県知事 金井元/岩手県知事 宮田為益/秋田県知事 久安博忠/宮城県知事 生悦住求馬/山形県知事 篠山千之/福島県知事 石井政一/茨城県知事 橋本政実 /栃木県知事 相馬敏夫/群馬県知事 高橋敏雄/千葉県知事 斎藤亮/埼玉県知事 福本柳一 /神奈川県知事 藤原孝夫/山梨県知事 谷川昇/新潟県知事 畠田昌福/富山県知事 岡本茂/石川県知事 平井章/福井県知事 宮田笑内/長野県知事 大坪保雄/静岡県知事 菊池盛登/愛知県知事 古井喜實/岐阜県知事 沖野悟/滋賀県知事 稲田周一/奈良県知事 小田成就/三重県知事 清水重夫/和歌山県知事 小林千秋/兵庫県知事 持永義夫/岡山県知事 小泉梧郎/広島県知事 高野源進/山口県知事 上田誠一/鳥取県知事 高橋庸弥/島根県知事 山田武雄/香川県知事 田中省吾/徳島県知事 岡田包義/愛媛県知事 土肥米之/高知県知事 栗原美能留/福岡県知事 山田俊介 /佐賀県知事 宮崎謙太/長崎県知事 永野若松/大分県知事 中村元治/宮崎県知事 安中忠雄 /熊本県知事 曽我梶松/鹿児島県知事 柘植文雄/沖縄県知事 (不在)
陸軍所属第180振武隊特攻出撃(日本本土近海・沖縄)。四式戦2機未帰還。
[第21爆撃機集団任務要約]
任務番号第240号
日時 1945年7月1日
目標 呉都市地域
参加部隊 第58爆撃団
出撃機数 160機
第一目標爆撃機数 94.24%(第一目標152機、臨機目標2機)
投下弾種類、設定 E46 500ポンド焼夷集束弾:目標上空5000フィートで散開
AN-M47A2 100ポンド焼夷爆弾:頭部瞬発信管付
投下弾トン数 第一目標1081.7トン、臨機目標14.3トン
第一目標投弾時刻 0時02分-02時05分
攻撃高度 10300-11800フィート
目標上空天候 雲量6-8
損失機数 0
任務概要 写真偵察は、市の密集地の46%が破壊されていることを示した。120機がレーダーで、32機が目視で爆撃した。6機が爆撃不能。対空砲火は散発かつ不正確。1機が対空砲火により損傷した。目撃された敵機3機は攻撃してこなかった。戦果なし。16機が硫黄島に着陸した。
平均爆弾搭載量:14869ポンド
平均燃料残量:769ガロン
任務番号第241号
日時 1945年7月1日
目標 熊本都市地域
参加部隊 第73爆撃団
出撃機数 162機
第一目標爆撃機数 93.94%(第一目標154機、臨機目標1機)
投下弾種類、設定 E46、E36、E48 500ポンド焼夷集束弾:目標上空5000フィートで散開
AN-M47A2 100ポンド焼夷爆弾:頭部瞬発信管付
投下弾トン数 第一目標1113.2トン、臨機目標7.8トン
第一目標投弾時刻 30日23時59分-1日01時30分
攻撃高度 10050-11500フィート
目標上空天候 雲量9-10
損失機数 1
任務概要 写真偵察は、密集地の16%が破壊されていることを示した。8機が目視で、147機がレーダーで爆撃した。7機が爆撃不能。高射砲は重口径と中口径、概して不正確。敵機は確認せず。着水したクルーは救助された。4機が硫黄島に着陸した。
平均爆弾搭載量:15171ポンド
平均燃料残量:781ガロン
任務番号第242号
日時 1945年7月1日
目標 宇部都市地域
参加部隊 第313爆撃団
出撃機数 112機
第一目標爆撃機数 89%
投下弾種類、設定 E46 500ポンド焼夷集束弾:目標上空5000フィートで散開
AN-M47A2 100ポンド焼夷爆弾:頭部瞬発信管付
投下弾トン数 714.6トン
第一目標投弾時刻 0時47分-02時12分
攻撃高度 10000-11600フィート
目標上空天候 雲量0-5
損失機数 0
任務概要 写真偵察は、密集地の23%が破壊されていることを示した。71機が目視で、29機がレーダーで爆撃した。12機が爆撃不能。目撃された敵機12機は3回攻撃をかけてきた。戦果なし。高射砲は重口径と中口径、散発から並、不正確。22機が硫黄島に着陸した。
平均爆弾搭載量:14958ポンド
平均燃料残量:716ガロン
任務番号第243号
日時 1945年7月1日
目標 下関都市地域
参加部隊 第314爆撃団
出撃機数 141機
第一目標爆撃機数 88.9%(第一目標127機、臨機目標5機)
投下弾種類、設定 E46 500ポンド焼夷集束弾:目標上空5000フィートで散開
AN-M47A2 100ポンド焼夷爆弾:頭部瞬発信管付
投下弾トン数 第一目標883トン、臨機目標37.3トン
第一目標投弾時刻 02時25分-03時00分
攻撃高度 7900-19000フィート
目標上空天候 雲量4-9
損失機数 1
任務概要 写真偵察は、密集地の0.51平方マイル、36%が破壊されていることを示した。16機が目視で、111機がレーダーで爆撃した。9機が爆撃不能。敵機は目撃されず。高射砲は重口径、散発から並、不正確。損失機は目標に向う途中、原因不明でエンジン2基停止。脱出した11乗員のうち9名が救助された。22機が硫黄島に着陸した。
平均爆弾搭載量:13809ポンド
平均燃料残量:656ガロン
任務番号第244号
日時 1945年7月1-2日
目標 下関海峡、七尾、伏木
参加部隊 第313爆撃団
出撃機数 28機
第一目標爆撃機数 85.71%(24機)
投下弾種類、設定 MK25 2000ポンド機雷、MK26-36 1000ポンド機雷:各種設定
投下弾トン数 161トン
第一目標投弾時刻 1日23時53分-2日01時33分
攻撃高度 7200-8700フィート
目標上空天候 雲量4-10
損失機数 0
任務概要 結果は優秀であったと信じられた。第一目標面に投下されたMK25 119発、MK26-36 86発のうち195発が有効だったと信じられた。4機が投下不能。高射砲は重口径、散発で不正確。唯一1機の敵機が見られた。2機が硫黄島に着陸した。
平均爆弾搭載量:13179ポンド
平均燃料残量:770ガロン
0コメント