1945年4月16日
1945年4月16日 昭和20年
【内 閣】
総理 鈴木貫太郎/外務 東郷茂徳/内務 安倍源基/大蔵 広瀬豊作/陸軍 阿南惟幾/海軍 米内光政/司法 松阪広政/文部 太田耕造/農商 石黒忠篤/軍需 豊田貞次郎/運輸通信 小日山直登/大東亜 東郷茂徳(外相兼任)/厚生 岡田忠彦/国務 桜井兵五郎/国務 左近司政三・国務(情報局総裁)・下村宏・安井藤治/内閣書記官長 迫水久常/法制局長官 村瀬直養
【宮中主要官】
内大臣 木戸幸一/宮内大臣 松平恒雄/枢密院議長 平沼騏一郎/枢密院副議長 清水澄
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 富永恭次/軍務局長 吉積正雄/参謀総長 梅津美治郎/参謀次長 河辺虎四郎/教育総監 土肥原賢二
[海 軍]
海軍次官 岡 敬純/軍令部総長 及川古志郎
【植民地高官】
朝鮮総督 阿部信行/台湾総督 安藤利吉/関東長官 山田乙三/樺太庁長官 大津敏男/南洋庁長官 細菅戊子郎
【東京都長官】
西尾壽造
【首 長】
大阪府知事 池田清/大阪市長 坂間棟治/京都府知事 安藤狂四郎/京都市長 篠原英太郎/北海道庁長官 坂千秋/青森県知事 大島弘夫/岩手県知事 鈴木脩蔵/秋田県知事 久安博忠/宮城県知事 内田信也/山形県知事 斎藤亮/福島県知事 石井政一/茨城県知事 古井喜実/栃木県知事 相馬敏夫/群馬県知事 石井英之助/千葉県知事 川村秀文/埼玉県知事 福本柳一/神奈川県知事 藤原孝夫/山梨県知事 多湖實夫/新潟県知事 町村金五/富山県知事 西村彰一/石川県知事 平井章/福井県知事 加藤初夫/長野県知事 大坪保雄/静岡県知事 今松治郎/愛知県知事 吉野信次/岐阜県知事 橋本政實/滋賀県知事 菊池盛登/奈良県知事 小田成就/三重県知事 持永義夫/和歌山県知事 小林千秋/兵庫県知事 成田一郎/岡山県知事 小泉梧郎/広島県知事 松村光麿/山口県知事 上田誠一 /鳥取県知事 武島一義/島根県知事 山田武雄香川県知事 小菅芳次/徳島県知事 野田清武/愛媛県知事 雪沢千代治/高知県知事 高橋三郎/福岡県知事 戸塚九一郎/佐賀県知事 田中省吾/長崎県知事 田中重之/大分県知事 中村元治/宮崎県知事 宮崎謙太/熊本県知事 曽我梶松/鹿児島県知事 柴山博/沖縄県知事 島田叡
海軍菊水三号作戦、陸軍第三次航空総攻撃発動。海軍所属第5神雷攻撃隊 皇花隊 第3護皇白鷺隊 第3八幡護皇隊 天桜隊 菊水天桜隊 第2・第3・第4昭和隊 第3・第4七生隊 第3・第4神剣隊 第2菊水彗星隊 第6・第7銀河隊 第7・第8建武隊 第3筑波隊 第3御盾601部隊 忠誠隊特攻出撃(日本本土近海・沖縄)。零戦74 彗星15 99艦爆17 97艦攻12 天山9 一式陸攻・桜花6 銀河20機未帰還。
陸軍所属誠第33飛行隊 第36・第38・第40・第42・第69・第75・第79・第106・第107・第108振武隊特攻出撃(日本本土近海・沖縄)。97式戦 38 四式戦1 99襲2 99高練12機未帰還。
駆逐艦プリングル沈没。空母イントレビット、戦艦ミズーリ、駆逐艦ラッフェイ、ウィルスン、ブライアント、護衛駆逐艦バワーズ、掃海艦ホブスン、ハーディング、給油艦タルーガ、LST407が損傷。
[大本營發表]
(昭和二十年四月十六日十六時)
一、沖繩本島南部の敵は我反撃に依り大なる打撃を受けたるも、更に鋭意攻勢を準備中なるものの如し、所在の我部隊は引續き好機に乗ずる砲撃、挺進斬込等に依り敵の攻撃準備を破摧しつつあり、
同方面に於て四月十二日以降十五日迄に敵に與へたる損害中判明せるもの約一七〇〇人なり
本部半島方面の戰鬪亦逐次熾烈化しつつあり
二、我航空部隊は其の後引續き沖繩本島周邊の敵艦船竝に機動部隊を猛攻中にして四月十二日以降の攻撃に於て我方の収めたる戰果中現在迄に判明せるもの次の如し
撃 沈 航空母艦 一隻
巡洋艦 二隻
巡洋艦若は輸送船 一隻
駆逐艦 一隻
輸送船 一隻
艦種不詳 一隻
撃 破 戦 艦 二隻
艦種不詳 十三隻
(昭和二十年四月十六日十六時)
昨四月十五日二十二時三十分頃より約二時間三十分に亘りB29約二百機主として京濱西南部に來襲せり
右の無差別爆撃に依り市街地に相當の火災發生せるも十六日五時頃迄に概ね鎭火せり
我制空部隊の収めたる戰果中現在迄に判明せるもの次の如し
撃 墜 五十五機
損害を与へたるもの 五十機以上
(昭和二十年四月十六日十八時)
其の後の調査により昨四月十五日夜の京濱西南部來襲敵機に對する撃墜機數は更に増加し七十機と判明せり
[アメリカ陸軍航空軍戦闘日誌]
〇第7戦闘機集団
硫黄島から初めての超長距離戦闘機作戦、第7戦闘機集団のP-51は第20空軍からの航法支援のB-29と共に、鹿屋の目標を銃爆撃。
〇第11空軍
B-25は気象前線の為Hayakegawa 爆撃を中止。
B-24 6機は片岡海軍基地をレーダー爆撃。
B-24 1機がレーダー探査飛行。
B29約200機、東京を空襲。
ソ連軍がベルリンの総攻撃を開始。
0コメント