1896年8月31日
1896年8月31日 明治29年
陸羽地震。午後5時06分27秒、秋田県と岩手県の県境にある真昼山地の直下(北緯39.5度、東経140.7度)で逆断層型の内陸直下型地震(大陸プレート内地震)が発生。マグニチュード(M)は7.2、2008年の岩手・宮城内陸地震と並ぶ東北地方最大規模の直下型地震。震源は10kmより浅く、震源地付近で震度6、一部では震度7の揺れがあったと推定されている。被害は、横手盆地の内部と東側の山地に集中し、仙北郡の千屋・長信田・畑屋・飯詰・六郷などの集落では、全戸数の7割以上が全半壊した。全体では、死者209人、負傷者779人、家屋全壊5792戸、半壊3045戸、山崩れ9899箇所に及ぶ。
0コメント