1709年6月7日
宝永6年6月7日[貞享暦]1709年7月13日 丙午 土曜日 清・康煕48年
城中行事:臨時朝会。
就封:松平薩摩守吉貴はじめ33人。薩摩守吉貴には三条吉家の刀、織田越前守信舊には備前長光の刀、榊原式部大輔政邦には兼光の刀、戸田采女正氏英には青江包次の刀を下賜。松平豊前守仲央・水野摂津守勝政・本堂源七郎伊親は初。薩摩守吉貴には将軍御継統により明年琉球の使臣を引き連れて参勤するよう命じる。
参勤:酒井修理大夫忠音・酒井石見守忠予・本多肥後守忠英
護持院大僧正快意に対し、願い通り隠退を許可。
京にて御譲位御受禅の御賀物を進呈。新帝(中御門)に太刀一口・銀300枚・時服50、上皇(霊元)に太刀・銀200枚・綿100把、新院(東山)も同じ、女院・中宮・大准后に各銀100枚、近衛関白家煕に太刀・銀50枚、両伝奏に金馬代、勾当内侍に銀300枚、御台所より新帝に紗綾30巻・二種一荷、両院に各紗綾20巻・一種一荷、女院・中宮・大准后に各縮緬10巻・一種一荷ずつ進呈。
奧能挙行。将軍は安宅を舞う。
0コメント