訓蒙図彙108

訓蒙図彙 108 果蓏の部

慈姑(じこ) kuwai; arrowhead

[訓読]慈姑 じこ おもだか。俗に云ふ、しろぐはい(しろぐわい)。茨菰(しこ)、同じ。苗を彅刀草(せんとうそう)、燕尾草(えんびそう)と名づく。


[通釈]慈姑 じこ おもだか。俗に「しろぐわい」という。茨菰も同じ。苗を彅刀草・燕尾草と名づける。


[語釈]●慈姑 クワイ(慈姑、学名:Sagittaria trifolia L. 'Caerulea')、オモダカ科の水生多年草であるオモダカの栽培品種。別名田草、燕尾草、クワエとも。歴史が古いことや葉の形から、地方では様々な呼び方がされている。日本などで食用にされる。


[用例]

『文選』潘岳.哀永逝文:嫂姪兮慞惶,慈姑兮垂矜。/唐.李善.注:爾雅曰:婦稱夫之母曰姑。

『兒女英雄傳』第一三回:自從張金鳳進門之後,在安太太是本不曾生得這等一個愛女,在張姑娘是難得遇著這等一位慈姑。

明.李時珍『本草綱目』卷三三.果部.慈姑:(慈姑葉)搗爛封之,調蚌粉塗瘙疿。


過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。