1948年5月9日

1948年5月9日 昭和23年

【内 閣】

芦田均内閣

総理大臣 芦田均/国務(副総理) 西尾末広/外務 芦田均(兼)/大蔵 北村徳太郎/法務総裁 鈴木義男/文部 森戸辰男/厚生 竹田儀一/農林 永江一夫/商工 水谷長三郎/運輸 岡田勢一/逓信 冨吉榮二/労働 加藤勘十/建設院総裁 一松定吉/行政調査部総裁 船田享二/行政管理庁長官 船田享二/経済安定本部総務長官 栗栖赳夫/物価庁長官 栗栖赳夫(兼任)/中央経済調査庁長官 栗栖赳夫(兼任)/地方財政委員会委員長 野溝勝/賠償庁長官 船田享二(兼任)/国務大臣兼内閣官房長官 苫米地義三/内閣官房次長 福島慎太郎 有田喜一

【首 長】

東京都知事 安井誠一郎/大阪府知事 赤間文三/大阪市長 近藤博夫/京都府知事 木村惇/京都市長 神戸正雄/北海道庁長官 田中敏文/青森県知事 津島文治/岩手県知事 国分謙吉/秋田県知事 蓮池公咲/宮城県知事 千葉三郎/山形県知事 村山道雄/福島県知事 村山道雄/茨城県知事 友末洋治/栃木県知事 小平重吉/群馬県知事 北野重雄/千葉県知事 川口為之助/埼玉県知事 西村實造/神奈川県知事 内山岩太郎/山梨県知事 吉江勝保/新潟県知事 岡田正平/富山県知事 (空位)/石川県知事 郡祐一/福井県知事 小幡治和/長野県知事 林虎雄/静岡県知事 小林武治/愛知県知事 青柳秀夫/岐阜県知事 武藤嘉門/滋賀県知事 服部岩吉/奈良県知事 野村万作/三重県知事 青木理/和歌山県知事 小野真次/兵庫県知事 岸田幸雄/岡山県知事 西岡広吉/広島県知事 楠瀬常猪/山口県知事 田中龍夫/鳥取県知事 西尾愛治/島根県知事 原夫次郎/香川県知事 増原恵吉/徳島県知事 阿部五郎/愛媛県知事 青木重臣/高知県知事 桃井直美/福岡県知事 杉本勝次/佐賀県知事 沖森源一/長崎県知事 杉山宗次郎/大分県知事 細田徳寿/宮崎県知事 安中忠雄/熊本県知事 桜井三郎/鹿児島県知事 重成格/沖縄県知事 志喜屋孝信

【国際連合】

事務総長 トリグブ・リー(初代)

シベリア抑留者引揚船永徳丸舞鶴港入港、引揚者2007人

シベリア抑留者引揚船信濃丸舞鶴港入港、引揚者2000人(船内死亡1人)

信濃丸:1900年1月30日進水。 貨客船・蟹工船。戦時中は仮装巡洋艦。戦後は引揚げ船として、主にシベリアなどからの引揚者の輸送に従事し、1951年解体。日本海海戦に先立って、北上するバルチック艦隊を対馬沖で最初に発見した船で、「敵の艦隊、二〇三地点に見ゆ。時に午前四時四十五分」の電文であった。「敵艦見ユトノ警報ニ接シ 連合艦隊ハ直チニ出動 コレヲ撃滅セントス、本日天気晴朗ナレドモ波高シ」の“警報“を発した船になり、日本海海戦大勝利に大きく貢献する情報をもたらした。有名な"敵艦見ユ"はこの艦から発したもの。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。