1709年4月19日
宝永6年4月19日[貞享暦]1709年5月28日 庚申 火曜日 清・康煕48年
前将軍の御院号・御贈官位の御謝物を京へ進薦。天皇に銀500枚、上皇に300枚、東宮に300枚、女院・中宮・大准后には各100枚。浄光院殿御贈位の謝物も同じ。高家大沢出雲守基躬、謝物使者を命ぜられ暇を給う。
火消役三枝右近守英・小十人頭山川安左衛門忠義、布衣着用を許可。
交代寄合松平久馬助政森・生駒主膳親猶・本堂源七郎伊親・五島兵部盛朗・松平主水義堯・最上縫殿義如、今後月次の朝会に表向より出礼するよう命ぜられる。
寄合儒員新井勘解由君美、初めて『通鑑綱目』を進講。
諸老中、吹上の庭を拝覧。
0コメント