1943年7月29日
1943年7月29日 昭和18年 木
【内 閣】
内閣総理大臣 東條英機/外務大臣 重光葵/内務大臣 安藤紀三郎/大蔵大臣 賀屋興宣/陸軍大臣 東條英機(兼任)/海軍大臣 嶋田繁太郎/司法大臣 岩村通世/文部大臣 岡部長景/農林大臣 山崎達之輔/商工大臣 岸信介/軍需大臣 東條英機(兼任)/逓信大臣 寺島健軍人/鉄道大臣 八田嘉明/大東亜大臣 青木一男/厚生大臣 小泉親彦/国務大臣 岸信介(商工省)・大麻唯男(翼賛政治会)・後藤文夫(研究会)/内閣書記官長 星野直樹/法制局長官 森山鋭一
【宮中主要官】
内大臣 木戸幸一/宮内大臣 松平恒雄/枢密院議長 原嘉道/枢密院副議長 鈴木貫太郎
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 富永恭次/軍務局長 佐藤賢了/参謀総長 杉山元/参謀次長 秦彦三郎/教育総監 山田乙三
[海 軍]
海軍次官 沢本頼雄/軍令部総長 永野修身
【植民地高官】
朝鮮総督 小磯国昭/台湾総督 長谷川清/関東長官 梅津美治郎/樺太庁長官 大津敏男/南洋庁長官 近藤駿介
【東京都長官】
大達茂雄
日本軍守備隊5600人が、連合軍に包囲されるアリューシャン列島のキスカ島から全面撤退し、全員無傷で撤収を完了
日本海軍の駆逐艦「三日月」が輸送作戦中にグロースター岬沖で米陸軍機の爆撃を受け沈没
【映 画】
[花咲く港]
製作=松竹(大船撮影所) 紅系
9巻 2,277m 83分 白黒
製作担当 磯野利七郎/演出 木下恵介/脚色 津路嘉郎/原作 菊田一夫/撮影 楠田浩之/撮影事務 畔柳勝治/音楽 安倍盛/演奏 大東亜交響楽団/美術 本木勇/大道具 矢萩太郎/小道具 島田信男/録音 東城絹児郎/照明 長島猛/編集 杉原よし/衣裳 林栄吉/結髪 高川清子/床山 浜野庄五郎/普通写真 小尾健彦
配役:野長瀬修三 小沢栄太郎/勝又留吉 上原謙/お春 水戸光子/野羽玉 笠智衆/網元林田 東野英治郎/村長 坂本武/おかの 東山千栄子/平湯良二 半沢洋介/ゆき 村瀬幸子/せつ代 槇芙佐子/袈裟次 河原侃二/木村巡査 仲英之助/英吉 大坂志郎/技師 毛塚守彦/小使 島村俊雄/ゆきの子 井上妙子
[我が家の風]
製作=大映(東京撮影所) 白系
9巻 2,317m 85分 白黒
製作 三浦信夫/演出 田中重雄/演出助手 鈴木英夫/脚色 館岡謙之助/原作 堤千代/撮影 高橋通夫/撮影助手 谷沢一義/音楽 斎藤一郎/主題歌 「我が家の風」詩、西條八十 曲、古関裕而 唄、伊藤久男 「夏子の歌」詩、西條八十 曲、古賀政男 唄、渡辺はま子 楠木繁夫/美術 下河原友雄/美術助手 久富金之/装置 小笠原晃/装飾 雨宮信貞/小道具 柳田武忠/背景 真野仙吉/録音 橋本国雄/録音助手 田沢柾司/音響効果 高野藤夫/照明 伊藤幸夫/照明助手 浅沼坂一/電飾 金谷省吾/編集 辻井正則/園芸 坂根音二郎/衣裳 坂口福松/美髪 藤井久栄/技髪 牧野正雄/工作 島田二郎/移動効果 小野秀吉/普通写真 宮島秀美/華道指導 桶口松蔵
配役:蜷川中将 高山徳右衛門/蜷川夏子 月丘夢路/蜷川惣一 中田弘二/惣一の妻すみ 黒田記代/惣一の息子賢一 宮崎準之助/少年時代の賢一 小高まさる/曾我部浩 宇佐美淳/浩の父 斎藤紫香/母近子 近松里子/山上真樹 小柴幹治/真樹の父 見明凡太郎/真樹の母 久野あかね/教官 生方壮児/山村練習生 正木俊英/石田練習生 三浦吉三/蜷川家のばあや 浦辺粂子/山上家女中 加藤貴美/漁家のばあや 池田園子
0コメント