1942年9月3日

1942年9月3日 昭和17年

【内 閣】

東條英機内閣

総理 東條英機/外務 東郷茂徳/内務 湯澤三千男/大蔵 賀屋興宣/陸軍 東條英機(兼)/海軍 嶋田繁太郎/司法 岩村通世/文部 橋田邦彦/農林 井野碩哉/商工 岸信介/逓信 寺島健/鉄道 八田嘉明/拓務 井野碩哉(兼)/厚生 小泉親彦/国務 鈴木貞一 安藤紀三郎

内閣書記官長 星野直樹/法制局長官 森山鋭一

企画院総裁 鈴木貞一(兼)

情報局総裁 谷正之/情報局次長 奥村喜和男

【宮中主要官】

内大臣 木戸幸一/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 原嘉道/枢密院副議長 鈴木貫太郎

【軍部高官】

[陸 軍]

陸軍次官 木村兵太郎/軍務局長 佐藤賢了/参謀総長 杉山元/参謀次長 田辺盛武/教育総監 山田乙三

[海 軍]

海軍次官 沢本頼雄 /軍令部総長 永野修身

【植民地高官】

朝鮮総督 南次郎/台湾総督 小林躋造/関東長官 梅津美治郎/樺太庁長官 棟居俊一/南洋庁長官 近藤駿介

満鉄総裁 大村卓一

【東 京】

府知事 松村光麿/市長 大久保留次郎

【国際連盟】

事務総長 ショーン・レスター(アイルランド)

スペインのフランコ、外相に親英派のホルダーナを任命。


【映 画】

すみだ川

製作=松竹(大船撮影所) 

1942.09.03 白系

9巻 2,519m 92分 白黒

製作担当 磯野利七郎/演出 井上金太郎/演出助手 小坂哲人 沢田正平 鈴木潔 山本浩三 塚本芳夫/脚色 秋篠珊次郎 民門敏夫/原作 川口松太郎/撮影 厚田雄春/撮影補助 楠田浩 井上晴二 竹馬義一/撮影事務 田尻丈夫/音楽指揮 宮城道雄/主題歌 「すみだ川」作詞 佐伯孝夫、作曲・箏指導 宮城道雄、歌 市丸/「心の子守歌」作詞 佐伯孝夫、作曲・箏独奏 宮城道雄、歌 藤原亮子/美術 江坂実/装飾 三島信太郎/小道具 八田務 橋本庄太郎/大道具 関根正平/録音 小尾幸魚/録音補助 伊藤数夫 清水三郎 堀義臣/擬音 斎藤六三郎/照明 内藤一二/編集 浜村義康/美術考証 岩田専太郎/現像 宮城島文一/結髪 木村よし子/床山 井上力三/衣裳 斎藤耐三/記録 小島弥門/字幕 藤岡秀三郎

配役:八橋菊野 川崎弘子/菊岡芦風 藤野秀夫/妻筆 吉川満子/今井藤次郎 上原謙/土尾友蔵 斎藤達雄/妻千世 岡村文子/娘葵 春日美子/河井鉄馬 土紀柊一/田中子遊 坂本武/中江富蔵 西村青児/平石力蔵 坪井哲/山内三五郎 三井秀男/お豊 忍節子/師匠松島 島亮太郎/師匠長堀 懸秀介/師匠亀崎 岡田和子/師匠富永 宇野建之助/京都の弟子お岸 東芙美枝/京都の弟子お重 滝見すが子/小間使お君 若水登美子/駒形のおばさん 高松栄子/切符売場の婆さん 青山万里子/船長 長尾寛/河野巡査 仲英之助/由利刑事 中川健三/芦風の弟子 文谷千代子 野村有為子 池上鶴代 木村幸子

母の地図

製作=東宝映画 

1942.09.03 紅系

11巻 2,825m 103分 白黒

演出 島津保次郎/演出助手 杉江敏男/脚本 植草圭之助/潤色 島津保次郎/撮影 中井朝一/音楽 早坂文雄/美術 戸塚正夫/録音 下永尚/照明 平岡岩治/編集 長沢嘉樹/現像 西川悦二

配役:岸幾里野 杉村春子/長男平吾 三津田健/妻直子 一の宮敦子/次男沙河雄 大日方伝/長女槙江 千葉早智子/次女椙江 花井蘭子/三女桐江 原節子/舘岡一成 徳川夢声/一成の妻 東山千栄子/与田専務 丸山定夫/与田の妻 英百合子/与田隆三 斎藤英雄/筧英雄 中村伸郎/北野二郎 森雅之/タイピスト 若原春江 立花潤子/紳士 進藤英太郎/課長 嵯峨善兵 龍岡晋/村長 深見泰三/伊作老人 横山運平

お山の総動員

製作=加治商会 

1942.09.03 浅草江川

1巻 277m 10分 白黒

演出 山本早苗/撮影 山本早苗

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。