南留別志300
荻生徂徠著『南留別志』300
一 「うに」は棘贏なり。「うに」という訓は、海丹といふ事なるべし。
[解説]雲丹(うに)が食用となったのは江戸時代からで、今では各地でそれぞれの製法、珍味として一般化している。ちなみに茶漬けも江戸時代からで、茶漬けにしたり、乾燥させてふりかけとしたり、いろいろな食べ方が広まった。絵は団扇絵「御茶漬」歌川国芳画。
一 「うに」は棘贏なり。「うに」という訓は、海丹といふ事なるべし。
[解説]雲丹(うに)が食用となったのは江戸時代からで、今では各地でそれぞれの製法、珍味として一般化している。ちなみに茶漬けも江戸時代からで、茶漬けにしたり、乾燥させてふりかけとしたり、いろいろな食べ方が広まった。絵は団扇絵「御茶漬」歌川国芳画。
0コメント