1927年4月20日

1927年4月20日 昭和2年

【内 閣】

田中義一が26代内閣総理大臣に就任し、田中義一内閣が発足

総理 田中義一(立憲政友会総裁・貴族院交友倶楽部

外務 田中義一(兼任)

内務 鈴木喜三郎(貴族院交友倶楽部)

大蔵 高橋是清(立憲政友会前総裁・衆議院議員)

陸軍 白川義則

海軍 岡田啓介

司法 原嘉道(貴族院・弁護士)

文部 三土忠造

農林 山本悌二郎(立憲政友会・衆議院議員)

商工 中橋徳五郎(立憲政友会・衆議院議員)

逓信 望月圭介

鉄道 小川平吉(立憲政友会・衆議院議員)

内閣書記官長 鳩山一郎(立憲政友会・衆議院議員)

法制局長官 前田米蔵(立憲政友会・衆議院議員)

【元 老】

西園寺公望

【宮中主要官】

内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 浜尾新/枢密院副議長 一木喜徳郎

【軍部高官】

[陸 軍]

陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎

[海 軍]

海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎

【植民地高官】

朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 内田嘉吉/関東長官 児玉秀雄/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助

満鉄社長 安広伴一郎

【東 京】

府知事 宇佐美勝夫/市長 中村是公

【国際連盟】

事務総長 ジェームズ・ドラモンド (第7代パース伯爵=英)/事務次長 杉村陽太郎

横浜貿易協会設立。

日中通商条約改訂交渉期限の3ヵ月延長に関する了解成立。7.20 再延長。

保井コノ、理学博士となる(最初の女性博士)。学位論文は「日本産石炭の構造の研究」。元お茶の水女子大学教授。愛媛県三本松村生(廻船問屋)。シカゴ大学、ハーバード大学(指導者はC.ジェフリー)で学び、帰国後は女子高等師範学校の教授と東京帝国大学理学部の嘱託を兼務した。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。