1941年12月11日
1941年12月11日 昭和16年
【内 閣】
東條英機内閣
総理 東條英機/外務 東郷茂徳/内務 東條英機(兼)/大蔵 賀屋興宣/陸軍 東條英機(兼)/海軍 嶋田繁太郎/司法 岩村通世/文部 橋田邦彦/農林 井野碩哉/商工 岸信介/逓信 寺島健/鉄道 八田嘉明/拓務 井野碩哉(兼)/厚生 小泉親彦/国務 鈴木貞一
内閣書記官長 星野直樹/法制局長官 森山鋭一
企画院総裁 鈴木貞一(兼)
情報局総裁 谷正之/情報局次長 久富達夫
【宮中主要官】
内大臣 木戸幸一/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 原嘉道/枢密院副議長 鈴木貫太郎
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 木村兵太郎/軍務局長 武藤章/参謀総長 杉山元/参謀次長 田辺盛武/教育総監 山田乙三
[海 軍]
海軍次官 豊田貞次郎/軍令部総長 伏見宮博恭
【植民地高官】
朝鮮総督 南次郎/台湾総督 小林躋造/関東長官 梅津美治郎/樺太庁長官 棟居俊一/南洋庁長官 近藤駿介
満鉄総裁 大村卓一
【東 京】
府知事 岡田周造/市長 大久保留次郎
【国際連盟】
事務総長 ショーン・レスター(アイルランド)
ドイツ・イタリアがアメリカに宣戦布告。アメリカ、対独伊宣戦布告。
日本軍がグアム島を占領
チェコスロバキア出身でアメリカの考古学者フュークス(Vladimir Jaroslav Fewkes)死去。
対米英戦共同遂行・単独不講和および新秩序建設に関する日独伊3国協定調印(ベルリン)。
【映 画】
[次郎物語]
製作=日活(多摩川撮影所)
日活系
14巻 86分 白黒
監督 島耕二/脚色 館岡謙之助/原作 木村湖人/撮影 岡野薫/音楽 服部正/美術 進藤誠吾/録音 橋本国男/照明 久保田行一
配役:次郎・幼年時代 杉幸彦/次郎・少年時代 杉裕之/その父 井染四郎/その母 村田知栄子/青木春子 轟夕起子/お浜 杉村春子(特別出演)/青木医師 北竜二/直吉 杉狂児/正木家の祖父=見明凡太郎/正木家の祖母=小峯千代子/正木家の謙蔵=海原鴻/正木家のお延=近松里子/正木家の床吉=星ひかる//青木の妻=渥見君子/重一=奥岡栄次郎/看護婦=森下彰子//勘作=小宮一晃/道具屋=潮万太郎/お糸婆さん=吉田八千代/校番=鈴木左衛門/駅長=山の上於久良/牛肉屋=松岡宏/恭一=堀祐明 金子清次郎/俊三=堀畄男 沢勝彦/由夫=小山祐介/竹治=須崎元次郎/鉄五郎=西沢昇/青木家の女中=市村節子/青木家の車夫=清島勉/正木家の女中=須藤恒子/正木家の女中=竹久夢子/正木家の雇男=和田貢/真智子=井上久子/お兼=三井哲子/お鶴=三井淑子/本田家の祖母=藤間房子(特別出演)/庄八=上田吉二郎(特別出演)
0コメント