1941年6月22日

1941年6月22日 昭和16年

【内 閣】

第2次近衞文麿内閣

総理 近衛文麿/外務 松岡洋右/内務 平沼騏一郎/大蔵 河田烈/陸軍 東條英機/海軍 及川古志郎/司法 柳川平助/文部 橋田邦彦/農林 石黒忠篤/商工 豊田貞次郎/逓信 村田省蔵/鉄道 小川郷太郎/拓務 秋田清/厚生 金光庸夫/国務 小倉正恒 鈴木貞一

内閣書記官長 富田健治/法制局長官 村瀬直養

企画院総裁 鈴木貞一/次長 宮本武之輔

情報局総裁 伊藤述史/次長 久富達夫

【宮中主要官】

内大臣 木戸幸一/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 原嘉道/枢密院副議長 鈴木貫太郎

【軍部高官】

[陸 軍]

陸軍次官 木村兵太郎/軍務局長 武藤章/参謀総長 杉山元/参謀次長 塚田攻/教育総監 山田乙三

[海 軍]

海軍次官 豊田貞次郎/軍令部総長 伏見宮博恭

【植民地高官】

朝鮮総督 南次郎/台湾総督 小林躋造/関東長官 梅津美治郎/樺太庁長官 棟居俊一/南洋庁長官 近藤駿介

満鉄総裁 大村卓一

【東 京】

府知事 岡田周造/市長 大久保留次郎

【国際連盟】

事務総長 ショーン・レスター(アイルランド)


バルバロッサ作戦開始。第二次大戦でドイツがソ連に侵攻開始。

バルバロッサ作戦(ドイツ語: Unternehmen Barbarossa (英語Operation Barbarossa)ウンターネーメン・バーバロサ)は、第二次世界大戦中の1941年6月22日に開始されたドイツ国によるソビエト連邦奇襲攻撃作戦の秘匿名称。今日では独ソ戦序盤の戦闘の総称とされる場合もある。枢軸国以外にも、親枢軸のスペインやフランス国(ヴィシー政権)が派兵している。作戦名は神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ1世のあだ名「Barbarossa」(「赤ひげ」、イタリア語のbarba「あごひげ」+rossa「赤い」 )に由来する。フリードリヒ1世は伝説的な人物で、民間伝承によると現在も眠り続けており、ドイツに危機が訪れた時に再び目覚めて帝国に繁栄と平和をもたらすとされた。それにあやかっての命名、また第3回十字軍総司令官として戦果を残し、ボヘミア王国とハンガリー王国に神聖ローマ帝国の影響を拡大した実績から、対ソ戦にふさわしいと判断されたと考えられている。ドイツ陸軍はポーランド侵攻の「白作戦」、フランス侵攻の「黄作戦」「赤作戦」など、攻勢作戦名に色名を付ける伝統があり、それの発展形とも考えられる。バルバロッサ作戦が頓挫した影響か、翌年の攻勢作戦はまた「青作戦」と純粋な色名に戻された。


チャーチル英首相、ラジオ演説でソ連を同盟国と言明。対ソ援助を表明。

ドイツ軍、同盟軍とともにソ連に侵攻。独ソ開戦。伊・ルーマニア・スロバキア(24日)・フィンランド(26日)・ハンガリー(27日)、対ソ宣戦布告。

松岡洋右外相参内。対ソ参戦を昭和天皇に上奏。


【映 画】

[元禄女]

製作=松竹(下加茂撮影所) 

松竹系

7巻 白黒

監督  冬島泰三/脚本  冬島泰三/原作  村上浪六/撮影  服部幹夫

配役:村田三平  坂東好太郎/本田内記  海江田譲二/本田小一郎  中村蝶太郎/本田家用人  風間宗六/木原庄左衛門  坪井哲/荻田主馬  尾上多見太郎/お露  北見礼子/町奉行  葉山純之輔/小林十九二

[まごころの歌]

製作=松竹(大船撮影所) 

松竹系

4巻 51分 白黒

製作担当  大辻梧郎/監督  蛭川伊勢夫/脚色  長瀬喜伴/撮影  厚田雄春/音楽  篠田謹治

主題歌  コロンビアレコード「国民恤兵歌」作詞  佐藤惣之助/作曲  古関裕而/唄  伊藤久男 霧島昇

「勇士に捧ぐ」作詞  大木惇夫/作曲  万城目正/唄  松原操 渡辺はま子 二葉あき子

美術  五所福之助/録音  加川友男/編集  浜村義康/現像  宮城島文一

配役:田端千枝子  朝霧鏡子/弟通夫  横山準/寺島一等兵  笠智衆/妻久子  若水絹子/子新吾  津田晴彦/弟次郎  葉山正雄/千枝子の父  奈良真養/千枝子の母  岡村文子/警察官  西村青児/女学生  三村秀子・大谷千代子・島田富美子・御門陽子/庶務課長  宮島健一/巡査  河原侃二/将校  仲英之助/兵隊  油井宗信・砂田光夫・中川健三・如月輝夫

[城を守る少年]

製作=新興キネマ(京都撮影所) 

大阪朝日座

4巻 白黒

監督  加戸敏/脚本  加戸敏/撮影  川崎新太郎/音楽  佐藤顕雄

配役:秋月先生  市川男女之助/菊野  松浦妙子/板倉少佐  葛木香一/憂国党の壮士青木剛蔵  光岡竜三郎/舟越一馬  南部章三/板倉少佐の息子新一郎  玉城健吉/金太郎  嵐寛童

[素晴らしき結婚]

製作=新興キネマ(東京撮影所) 

大阪朝日座

7巻 白黒

監督  沼波功雄/脚本  笠原良三/撮影  岡崎宏三/音楽  中川栄三

配役:森金酒店の主人森田金助  山口勇/その一人娘君子  真山くみ子/啓一の弟杉山浩二  若原雅夫/金作の妻さく  飯田蝶子/大学教授杉山啓一  加原武門/その妻峰子  高倉恵美子/杉山弓子  姫路みさ/河野清  堀川浪之助/石川  原不二雄

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。