斉諧俗談65

斉諧俗談 65

〇失帰妖[しっきのよう]

公卿補任(くぎょうぶにん)に言う、武内宿禰は孝元天皇五代の孫である。景行天皇九年己卯(きぼう=つちのとう)の年に生まれた。仁徳天皇七十八年庚寅(こういん、かのえとら)の年に薨去。すべて六帝に仕え、齢(よわい)三百十二歳。最期がどうなったかは分からない。ある人が言うには、美濃の国不破の山に入ったまま姿が見えなくなった、と。また別の人は、東征の時、戦(いくさ)の最中に薨去し、大和の国葛下郡に葬られた。その墓を室墓[しつぼ]と名付けたという。道守臣東人[みちもりのしんあずまんど]はその齢百二十二歳にして、若者のように聡明であった。桓武天皇が衣服を下賜されたという。 つづく

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。