経典解題15

【経典解題】15

金剛般若波羅蜜經

こんごうはんにゃはらみつきょう

陳の天竺三蔵真諦(しんだい)の訳。一巻。これも異訳の一つ。

真諦(梵: Paramārtha パラマールタ、永元元年(499年) - 太建元年1月11日(569年2月12日))は、西インド生まれで中国に渡来した訳経僧、真諦三蔵。鳩摩羅什、玄奘、不空金剛と共に四大訳経家と呼ばれる。『続高僧伝』の本伝では、音訳表記によって拘那羅陀や波羅末陀と書かれており、意訳で真諦、あるいは親依というと記されているが、一般には真諦という呼称で通用している。

※図はこちら→ https://note.com/11111hiromorinn/n/n189f5152c95c?app_launch=false


過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。