【諸乗法数】付10-6

【諸乗法数】付10-6

四科十哲 

徳行科 顔淵 閔子騫 冉伯牛 仲弓

言語科 宰我 子貢

政治科 冉有 李(季の誤刻)路

文學科 子游 子夏


註 四科十哲(しかじってつ)または孔門十哲。孔子の弟子の中で優れた者十人を挙げている。『論語』先進篇によるが、曾参(曾子)や子張が入っておらず、字(あざな)で記しているために孔子自らが挙げたものでは無いとも考えられる(師や身分が上の者は名で呼ぶ。字は同等以下)。

南宋に至り最愛の弟子で若くして亡くなった顔回を四配に格上げしたことから、子張を入れるようになった。清代には有若(ゆうじゃく。有子)・朱熹を加え十二哲と定めた。個々の伝に就いては省略。

※図はこちら→ https://note.com/11111hiromorinn/n/nd44acb6e05c4


過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。