【諸乗法数】付5-9
【諸乗法数】付5-9
五識隨根 五名五義
依
發
属
助
如(依は衍字)
註 五識(既出)と五根(既出)の作用の過程を表す。
依於根にて先ず生起し、根所発にて意識に増損の変化が現れ、迷う事となる(この迷いが後の真如を得る機となるという)、属於根において全ての物は容易に変壊する無常を知り、助於根にいおて有漏と無漏を知り、如於根に至り、例えば眼根に青を見れば眼識に青と捉える迷いのない境地に至る。
『成唯識論』巻五に見え、『大乗法明論』巻上に詳細な解説がある。
※図はこちら→ https://note.com/11111hiromorinn/n/n84a186b176ff
0コメント