1941年1月24日
1941年1月24日 昭和16年
【内 閣】
第2次近衞文麿内閣
総理 近衛文麿/外務 松岡洋右/内務 平沼騏一郎/大蔵 河田烈/陸軍 東條英機/海軍 及川古志郎/司法 柳川平助/文部 橋田邦彦/農林 石黒忠篤/商工 小林一三/逓信 村田省蔵/鉄道 小川郷太郎/拓務 秋田清/厚生 金光庸夫/国務 星野直樹
企画院総裁 星野直樹/次長 小畑忠良
内閣書記官長 富田健治
法制局長官 村瀬直養
【宮中主要官】
内大臣 木戸幸一/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 原嘉道/枢密院副議長 鈴木貫太郎
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 阿南惟幾/軍務局長 武藤章/参謀総長 杉山元/参謀次長 塚田攻/教育総監 山田乙三
[海 軍]
海軍次官 豊田貞次郎/軍令部総長 伏見宮博恭
【植民地高官】
朝鮮総督 南次郎/台湾総督 小林躋造/関東長官 梅津美治郎/樺太庁長官 棟居俊一/南洋庁長官 近藤駿介
【東 京】
府知事 岡田周造/市長 大久保留次郎
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第一七潜水艦」(伊17)が竣工。
大日本帝国海軍の伊十五型潜水艦(巡潜乙型)の2番艦。アメリカ合衆国本土を艦載砲で攻撃した最初の潜水艦として知られる。
艦歴
計画 第三次海軍軍備補充計画(マル3計画)
起工 1938年4月18日
進水 1939年7月19日
就役 1941年1月24日
その後 1943年8月19日戦没
除籍 1943年12月1日
性能諸元
排水量 基準:2,198トン 常備:2,584トン 水中:3,654トン
全長 108.7m/全幅 9.30m/吃水 5.14m/機関 艦本式2号10型ディーゼル2基2軸/水上:12,400馬力/水中:2,000馬力/速力 水上:23.6kt/水中:8.0kt/航続距離 水上:16ktで14,000海里/水中:3ktで96海里/燃料 重油:774トン/乗員 94名/兵装 40口径14cm単装砲1門/25mm機銃連装1基2挺/53cm魚雷発射管 艦首6門/九五式魚雷17本/航空機 零式小型水上偵察機1機(呉式1号4型射出機1基)/備考 安全潜航深度:100m
0コメント