【諸乗法数】5-116
【諸乗法数】5-116
五教佛身
小教丈六眞身
始教千百億化身
終教丈六即常身
頓教丈六即法身
圓教具足千身
註 釋迦がそれぞれの教えに応じて表す佛の身相。
小乗教は初めて成道した時の姿。丈六(身長が一丈六尺)にして金身。
大乗始教は衆生を普く濟度する時の方便で無数に変化する。
大乗終教は全ての物を導く時の姿で丈六の常身。
頓教は即座に悟りに導く時の姿で法身を表す。
圓教は重々無尽の教えを表す姿で千もの相を具足する。
以上、『華厳一乗教儀分斉章』に現れる説。
【諸乗法数】5-116
小教丈六眞身
始教千百億化身
終教丈六即常身
頓教丈六即法身
圓教具足千身
註 釋迦がそれぞれの教えに応じて表す佛の身相。
小乗教は初めて成道した時の姿。丈六(身長が一丈六尺)にして金身。
大乗始教は衆生を普く濟度する時の方便で無数に変化する。
大乗終教は全ての物を導く時の姿で丈六の常身。
頓教は即座に悟りに導く時の姿で法身を表す。
圓教は重々無尽の教えを表す姿で千もの相を具足する。
以上、『華厳一乗教儀分斉章』に現れる説。
過去の出来事
過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。
0コメント