1941年10月18日
1941年10月18日 昭和16年
東條英機が40代内閣総理大臣に就任し、東條英機内閣が発足。東條英機が首相・陸相・内相を兼任
総理:東條英機、外務:東郷茂徳、内務:東條英機(兼務)、大蔵:賀屋興宣、陸軍臣:東條英機(兼務)、海軍臣:嶋田繁太郎、司法:岩村通世、文部臣:橋田邦彦、農林臣(1943.11.1 同省廃止):井野碩哉、商工(1943.11.1 同省廃止):岸信介、逓信(1943.11.1 同省廃止):寺島健、鉄道大臣(1943.11.1 同省廃止):寺島健(兼務)、拓務臣(1942.11.1 同省廃止):東郷茂徳(兼務)、厚生:小泉親彦、国務:鈴木貞一、内閣書記官長:星野直樹、法制局長官:森山鋭一
ゾルゲ事件で、ドイツの新聞社特派員ルヒャルト・ゾルゲをスパイ容疑で逮捕
0コメント