1923年9月4日
1923年9月4日 大正12年
【内 閣】
総理 山本権兵衛/外務 山本権兵衛(兼任)/内務 後藤新平/大蔵 井上準之助/陸軍 田中義一/海軍 財部彪/司法 田健治郎/文部 犬養毅/農商務 田健治郎/逓信 犬養毅/鉄道 山之内一次/内閣書記官長 樺山資英/
【元 老】
松方正義 西園寺公望
【宮中主要官】
内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸憲/枢密院議長 清浦奎吾/枢密院副議長 浜尾新
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎
[海 軍]
海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎
【植民地高官】
朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 田健太郎(内田嘉吉6~)/関東長官 伊集院彦吉(26~児玉秀雄)/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助
【東京】
府知事 宇佐美勝夫/市長 永田秀次郎
戒厳地区は東京から神奈川地区に拡大。関東戒厳司令部が新設され、陸軍大将福田雅太郎が関東司令官に任命。7日には戒厳地区を埼玉と千葉にも拡張。
東京:一部の街灯に送電、翌日から市内の大部分に送電開始。/芝・麻布・麹町・赤坂・四谷各区の大部分に送水開始。(10月末には深川・本所両区の一部を除き市内の殆ど全域に送水)
亀戸事件。警視庁亀戸警察署、南葛労働組合急襲。河合義虎ら及び純労働者組合の平澤計七を含め9人を拘引、同署で軍隊が銃殺。
0コメント