1944年8月3日

1944年8月3日 昭和19年 木曜日

【内 閣】

総理 小磯國昭/外務 重光葵/内務 大達茂雄/大蔵 石渡荘太/陸軍 杉山元/海軍 米内光政/司法 松阪廣政/文部 二宮治重/厚生 廣瀬久忠/大東亜 重光葵(外相による兼任)/農商 島田俊雄/軍需 藤原銀次郎/運輸通信 前田米蔵/国務 町田忠治・児玉秀雄貴・緒方竹虎・小林躋造/内閣書記官長 三浦一雄/法制局長官 三浦一雄(内閣書記官長による兼任)

【宮中主要官】

内大臣 木戸幸一/宮内大臣 松平恒雄/枢密院議長 原嘉道/枢密院副議長 鈴木貫太郎

【軍部高官】

[陸 軍]

陸軍次官 富永恭次/軍務局長 佐藤賢了/参謀総長 梅津美治郎/参謀次長 秦彦三郎/教育総監 杉山元

[海 軍]

海軍次官 岡 敬純/軍令部総長 及川古志郎

【植民地高官】

朝鮮総督 阿部信行/台湾総督 長谷川清/関東長官 山田乙三/樺太庁長官 大津敏男/南洋庁長官 近藤駿介

内大臣 木戸幸一/宮内大臣 松平恒雄/枢密院議長 原嘉道/枢密院副議長 鈴木貫太郎

【東京都長官】

西尾壽造

【首 長】

大阪府知事 池田清/大阪市長 坂間棟治/京都府知事 安藤狂四郎/京都市長 篠原英太郎/北海道庁長官 坂千秋/青森県知事 大島弘夫/岩手県知事 鈴木脩蔵/秋田県知事 久安博忠/宮城県知事 内田信也/山形県知事 斎藤亮/福島県知事 石井政一/茨城県知事 古井喜実/栃木県知事 安積得也/群馬県知事 石井英之助/千葉県知事 川村秀文/埼玉県知事 福本柳一/神奈川県知事 藤原孝夫/山梨県知事 多湖實夫/新潟県知事 前田多門/富山県知事 西村彰一/石川県知事 平井章/福井県知事 加藤初夫/長野県知事 大坪保雄/静岡県知事 今松治郎/愛知県知事 吉野信次/岐阜県知事 橋本政實/滋賀県知事 菊池盛登/奈良県知事 澤重民/三重県知事  持永義夫/和歌山県知事 小林千秋/兵庫県知事 成田一郎/岡山県知事 橋本清吉小泉梧郎/広島県知事 松村光麿/山口県知事 上田誠一 /鳥取県知事 武島一義/島根県知事 山田武雄香川県知事 小菅芳次/徳島県知事 野田清武/愛媛県知事 雪沢千代治/高知県知事 高橋三郎/福岡県知事 吉田茂/佐賀県知事 田中省吾/長崎県知事  田中重之/大分県知事 早川元/宮崎県知事 宮崎謙太/熊本県知事 曽我梶松/鹿児島県知事 柴山博/沖縄県知事 泉守紀


テニアン島の戦いが終結。日本守備隊約5千人が全滅。マリアナ諸島全域における日本軍の抵抗が終了。

日本海軍の丁型(潜輸大型)潜水艦「伊号第三六六潜水艦」(伊366)が竣工。

日本海軍の秋月型(冬月型)駆逐艦「春月」が進水。

【映 画】

[小太刀を使ふ女]

製作=大映(京都撮影所)白系

8巻 1,792m 66分 白黒

製作  清水竜之助/監督  丸根賛太郎/助監督  宮川孝至 菅英雄/脚本  依田義賢/原作  村上元三/撮影  宮川一夫/音楽  白木義信/美術  川村鬼世志/録音 藤谷徳蔵/照明 奥野安之助

配役:池田律  水谷八重子/池田健一郎  原健作/妻たか  月丘夢路/片切八三郎  原聖四郎/定平  水野浩/茨木俟五郎  光岡龍三郎/お國  忍美代子/佐五郎  葛木香一/貴島清  羅門光三郎/稲葉頼  荒木忍/永井逸馬  多岐征二/お八重  香住佐代子/老人  葉山富之輔/勘助  春日清/老婆  二葉かほる/清水  坂東太郎/

[日常の戦ひ]

製作=東宝 紅系/

8巻 1,973m 72分 白黒

製作  藤本真澄/演出  島津保次郎/脚色  小国英雄/原作  石川達三/撮影  中井朝一/音楽  伊藤昇/美術  松山崇/録音  鈴木勇/照明  大沼正喜

配役:谷口伸太郎  佐分利信/妻恒子  轟夕起子/伸太郎の弟丹次郎  藤田進/妻ふき子  中北千枝子/山崎老人  志村喬/山崎しづ子  花井蘭子/伸太郎の息子伸  小高つとむ/阿部先生  汐見洋/吉野画伯  菅井一郎/妻千恵子  橘郷子/母  藤間房子/秋沢夫人  清川玉枝/浅山君江  矢口陽子/宮原勇  真木順/山田一雄  嵯峨善兵/同夫人  田中筆子/寺田敬三  河野秋武/松本写真部員  青木宗兵衛/伸太郎の父  進藤英太郎/新聞社会社部長  清川荘司

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。