1924年2月11日
1924年2月11日 大正13年
【内 閣】
総理 清浦奎吾/外務 松井慶四郎/内務 水野錬太郎/大蔵 勝田主計/陸軍 宇垣一成(陸軍中将)/海軍 村上格一(海軍大将)/司法 鈴木喜三郎/文部 江木千之/農商務 前田利定(陸軍中尉)/逓信 藤村義朗/鉄道 小松謙次郎/内閣書記官長 小橋一太/法制局長官 佐竹三吾
【元 老】
松方正義 西園寺公望
【宮中主要官】
内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 浜尾新/枢密院副議長 一木喜徳郎
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎
[海 軍]
海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎
【植民地高官】
朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 内田嘉吉/関東長官 児玉秀雄/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助
【東京】
府知事 宇佐美勝夫/市長 永田秀次郎
恩賜財団慶福会設立。1891年1月、東京帝国大学医学部教授弘田長博士の提唱で京浜地区在住の篤志婦人の共鳴により「婦人共立育児会」を創設し、同大学構内において小児の診療救済事業を開催。現・社会福祉法人恩賜財団慶福育児会。
小川琢治(湯川秀樹の父)ら、地球学団を組織。月刊誌『地球』を創刊(-1937.6月)。
東京帝国大学(東京大学)で上杉慎吉を中心に国家主義学生団体七生社を結成。新人会と対立。
0コメント