1704年2月11日
元禄17年2月11日[貞享暦] 1704年3月16日 辛巳 日曜日
【朝 廷】
[天 皇]東山(113代)
[上 皇]霊元(112代)
[関 白]藤原兼煕45
[左大臣]藤原兼煕45(兼)
[右大臣]藤原家煕37
[内大臣]藤原輔実35
[権大納言]藤原伊季44(右大将) 源通誠44 藤原綱平32(左大将) 源豊忠38 藤原篤親48 藤原公全26 藤原家久17 藤原師孝16 藤原隆真44 藤原基勝41
[権中納言]平時方53 藤原基勝41 源通躬36 藤原頼重35 藤原致季21 藤原経音22 藤原昭尹25(左衛門督) 藤原尹隆28 藤原吉忠15(左中将) 藤原公統36 藤原永福47
[参 議]藤原光顕52 藤原基輔46(左兵衛督) 平行豊51(右兵衛督) 藤原為経50 藤原雅豊40(左兵衛督) 藤原実陰43(右中将) 藤原俊清37(左大弁) 藤原基長29(左中将)
[女 院]新上西門院(藤原房子)
【幕 府】
[将 軍]徳川綱吉(5代)
[老中格]松平美濃守吉保(左近衛権少将)
[老 中]阿部豊後守正武 土屋相模守政直 小笠原佐渡守長重 秋元但馬守喬知 稲葉丹後守正通
[側 衆]大久保長門守教寛 安藤信濃守定行 水野飛騨守重矩 水野肥前守忠位 青山伊賀守秘成 島田丹波守利由 一柳土佐守末礼 溝口摂津守宣就
[側用人]松平右京大夫輝貞 松田志摩守貞直 竹本土佐守長直
[高 家]吉良上野介義央 大沢越中守基躬 戸田中務大輔氏興 宮原長門守氏義 中条山城守信実 土岐大膳頼元 日野玄蕃資成 畠山下総守義寧 畠山民部大輔基玄 京極対馬守高規 戸田能登守忠真
[留守居]米津周防守田賢 近藤備中守周章
[西城留守居]佐野吉之丞直行
[高 家]畠山民部大輔基玄 畠山下総守義寧 宮原長門守氏義 戸田土佐守忠章 大沢越中守基躬 中条山城守信実
[大目付]折井淡路守正辰 仙石伯耆守久尚 安藤筑後守重玄 松前伊豆守嘉広
[大番頭]大久保淡路守教福 土屋山城守朝直
[勘定奉行]萩原彦次郎重秀 久貝忠左衛門正方 戸田備前守安広 中山出雲守時晴
[関東郡代]伊奈忠順
[町奉行](南) 林土佐守忠和 丹羽遠江守長守 (北)保田越前守宗郷
[作事奉行]松平伝兵衛乗邦 大島伊勢守義也
[小普請奉行]曲淵伊左衛門重羽
[鎗奉行]大久保勘三郎忠行 土屋市之丞正敬
[長崎奉行]大島義也 林忠朗 永井直允 別所孫右衛門常治 石尾阿波守氏信
佐久間安芸守信就
[山田奉行]堀利喬
[堺奉行]天野重義
[佐渡奉行]荻原重秀
[駿府城代]青山幸豊
[駿府町奉行]水野小左衛門守美
[京都町奉行](東町) 安藤駿河守定行 (西町)滝川山城守具章 水谷勝阜
[仙洞付]荒木十左衛門政羽
[大坂定番](京橋口定番)松平縫殿頭乗成 (玉造口定番)渡辺備中守基綱
[大坂加番]堀左京亮直利、酒井石見守忠予、酒井隼人正忠胤、内藤式部少輔正友 山口修理弘豊 板倉頼母重高、本多若狭守助芳
[大坂城目付]赤井平右衛門時尹 松平藤十郎定盈
[大坂町奉行](東町)太田甲斐守好敬 (西町)松野河内守助義
[伏見奉行]
[堺奉行]天野伝四郎富重
[山田奉行]長谷川周防守勝知
[奈良奉行]
[下田奉行]山口勘兵衛直之
[駿府城代]青山幸豊
[目付]中坊長左衛門秀広 三島清左衛門政興
[駿府町奉行]鈴木兵九郎重視 水野小左衛門守美
[長崎町奉行]丹羽遠江守長守
[佐渡奉行]荻原重秀
[昵 近]松平右京大夫輝貞
[若年寄]加藤越中守明英 本多伯耆守正永 井上大和守正岑 稲垣和泉守重富
[書院番組頭]三枝左兵衛守繁 武田与左衛門信友 大久保豊前守忠庸
[書院番頭]松平式部少輔忠明 宇津出雲守教信
[書院番]角南主馬国通
[小姓組番頭]松平石見守則采 稲葉紀伊守正辰 松平壱岐守好乗 伊沢播磨守正久 内藤越前守正興 阿部壱岐守正員
[小姓組与頭]仁賀保孫九郎誠信 堀助右衛門親行
[小 姓]松平内膳直知 小出主膳英雄 角南主馬国通
[中奥小姓]松平大膳光規 藤堂源五郎良端 山田十大夫豊重
[新番頭]三枝日向守守清 酒井小平次忠隆
[持筒頭]大森三次郎頼隆 石原市左衛門次春
[徒 頭]小泉兵庫養正 筒井三郎左衛門義勝 土岐内記定武 加藤右近明教
[表右筆]大塚太左衛門光広 大竹源四郎信政
[儒 者]林大学頭信篤
[医 師]井関正伯祐甫 薬師寺宗仙院元常 (奥)奥山立庵
[御台所用人]高木甚右衛門元茂
[西城裏門番頭]松波六右衛門重房
[目 付]桑山三郎左衛門玄道 前島十左衛門重命 多門伝八郎重共 駒木根長次郎政方
[使 番]馬場宮内尚恒 山岡遠江守景軌 戸川内蔵助安貞 酒井小平治忠隆 野々山源八郎兼貞 酒井式部重英 榊原八兵衛忠知 岡野孫一郎宗明 川口源左衛門宗直 堀田外記一徳 松平藤十郎定盈 大岡五郎右衛門清相 三島清左衛門政興 渥美九郎兵衛友延 戸田七内政峯 村瀬伊左衛門房矩
[先手頭]佐野与八郎政信 中川勘三郎忠雄
[小十人頭]松平孫左衛門忠郷 杉浦弥市郎貞宣 前田半右衛門勝識 曽雌権右衛門定勇 平岡市右衛門資明
[小十人組頭]
[徒 頭]中山権左衛門勝尋 三枝十兵衛守繁
[盗賊考察]坪内源五郎定鑑(兼)
[火賊考察]佐野与八郎政信(兼)
[博徒考察]
[天主教考察]松前伊豆守嘉広(兼)
[船手頭]柳沢八郎右衛門信尹 向井伊織正員 大河内又十郎政直 天野佐左衛門雄正
[納戸頭]原田源八郎種要
[小納戸]筧伝五郎正章
[寄 合]土岐出羽守頼晴 松平久馬助政森
[二丸留守居]矢橋伝左衛門重信
[三丸用人]堀筑後守秀雪
[御台所用人]高木甚右衛門元茂 朝比奈孫兵衛信久
[西城裏門番頭]小栗五大夫忠珍 松波六右衛門重房
[西城留守居]佐野豊前守直行
[元方納戸頭]松崎善兵衛良時
[払方納戸頭]野久四郎通重 原田源八郎種要
[腰物奉行]永井三郎右衛門治定
[廊下番組頭]木原七郎兵衛清白
[桐間番組頭]早川平四郎定基 中川淡路守成慶
[桐間番]山崎長巴信福 島弥左衛門正方 上左兵衛高規 上将監某 東儀内匠兼範
[表右筆]大塚太左衛門光広 大竹源四郎信政
[奥 医]井関正伯祐甫 竹田法印定快 依田陽徳院某 菅谷長順玄鳳 谷辺寿仙院忠焉 木村謙庵季益 村田長庵昌伯 佐合益庵宗諄 薬師寺宗仙院元常 奥山謙徳院立庵
[瞽 者]三島撿挍某
[儒 者]林大学頭信篤
[幕奉行]加藤久大夫景次
[奏者番]青山播磨守幸督 本多弾正少弼忠晴 三宅備前守康雄 田村右京大夫建顕 松平弾正正久
[寺社奉行]永井伊賀守直敬 松平志摩守重栄 阿部飛騨守正喬 本多弾正少弼忠晴
[京都所司代]小笠原佐渡守長重
[大坂城代]土岐伊予守頼隆
嗣家:讃岐国高松城主松平讃岐守頼常致仕の願いを許され、養子の式部頼豊に原封12万石を継がせる。
甲府邸に、白銀村に別業の地1万坪を給う。
0コメント