1924年1月20日
1924年1月20日 大正13年
【内 閣】
総理 清浦奎吾/外務 松井慶四郎/内務 水野錬太郎/大蔵 勝田主計/陸軍 宇垣一成(陸軍中将)/海軍 村上格一(海軍大将)/司法 鈴木喜三郎/文部 江木千之/農商務 前田利定(陸軍中尉)/逓信 藤村義朗/鉄道 小松謙次郎/内閣書記官長 小橋一太/法制局長官 佐竹三吾
【元 老】
松方正義 西園寺公望
【宮中主要官】
内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸顕/枢密院議長 浜尾新/枢密院副議長 一木喜徳郎
【軍部高官】
[陸 軍]
陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎
[海 軍]
海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎
【植民地高官】
朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 内田嘉吉/関東長官 児玉秀雄/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助
【東京】
府知事 宇佐美勝夫/市長 永田秀次郎
「種蒔き雑記-亀戸の殉難者を哀悼するために」(『種蒔く人』別冊)。
政友会・憲政会・革新倶楽部、護憲三派連盟結成。
孫文、広州で中国国民党第1期全国代表大会を開催(-30)。国民党改組、連ソ(ソ連の軍事顧問受け入れ)・容共(共産党員の入党許可)・扶助工農の3大方針を決定し、第1次国共合作成立。
0コメント