訓蒙図彙79

訓蒙図彙 79 果蓏の部

桃(とう)

[訓読]桃 たう(とう) もも。○油桃(ゆたう(ゆとう))は、今按ずるに、つばきもも。又云ふ、つばいもも。李桃(りたう(りとう))、光桃(くわうたう(こうとう))、並びに同じ。桃花に紅桃、緋桃、白桃有り。


[通釈]桃 とう もも。○油桃は、今考えるに、つばきもものことであろう。又「つばいもも」という。李桃、光桃、ともに同じ。桃の花に紅桃、緋桃、白桃がある。


[解説]古来、梅や桃は魔除けの木として考えられ、これで数珠などが作られた。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。