訓蒙図彙56

訓蒙図彙 56

綬雞(じゅけい)

[訓読]綬雞 じゅけい 吐綬鶏(とじゅけい)なり。鷊綬鳥(かくじゅちょう)、吐錦雞(ときんけい)、並びに同じ。


[通釈]綬雞 じゅけい 吐綬鶏のこと。鷊綬鳥、吐錦雞、ともに同じ。


[語釈]●綬雞 注にあるように吐綬雞が正しく、七面鳥のこと。なお、江戸中期の俳諧集に「誹諧吐綬雞」(はいかいとじゅけい)というのがある。中国では「火雞」ともいう。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。