訓蒙図彙40
鵙(けき)
[訓読]鵙 けき もず。鴂(きつ)、同じ。一名、伯労(はくろう)。
[通釈]鵙 けき もず。鴂も同じ。一名、伯労。
[語釈]●鵙 モズ(百舌・百舌鳥・鵙・伯労,学名: Lanius bucephalus Temminck & Schlegel, 1847)は、スズメ目モズ科モズ属に分類される鳥類。日本、中国東部から南部、朝鮮半島、ロシア南東部(樺太南部含む)に分布。中国東部や朝鮮半島、ウスリー南部、樺太で繁殖し、冬季になると中国南部へ南下し越冬する。日本では基亜種が周年生息(留鳥)するが、北部に分布する個体群や山地に生息する個体群は秋季になると南下したり標高の低い場所へ移動し越冬する。南西諸島では渡りの途中に飛来(旅鳥)するか、冬季に越冬のため飛来(冬鳥)する。開けた森林や林縁、河畔林、農耕地などに生息する。食性は動物食で、昆虫 節足動物、甲殻類、両生類、小型爬虫類、小型の鳥類、小型哺乳類などを食べる。樹上などの高所から地表の獲物を探して襲いかかり、再び樹上に戻り捕えた獲物を食べる。様々な鳥(百の鳥)の鳴き声を真似た、複雑な囀りを行うことが和名の由来(も=百)。大阪府の府の鳥および堺市の市の鳥に指定されている。
0コメント