訓蒙図彙37
鷸(いつ)
[訓読]鷸 いつ しぎ。一に曰く、鸗(ろう)なり。又曰く、田鳥(でんちょう)。
[通釈]鷸 いつ しぎ。鸗ともいう。又、田鳥ともいう。
[語釈]●鷸 シギ科はチドリ目に属する科。模式属はヤマシギ属。 なお、シギを意味する「鴫」という文字は奈良時代に日本で形成された国字。日本に旅鳥として春と秋に渡来するものが多く、ヤマシギのように日本に留まるものもある。食性は主に動物食で、軟体動物、甲殻類、昆虫を食べるが植物質を食べる事もある。
[用例]
『爾雅翼』卷十五.釋鳥三.鷸
『戰國策』燕策二:(蚌、鷸)兩者不肯相舍,漁者得而并禽之。
『戰國策』燕策二:蚌方出曝,而鷸啄其肉,蚌合而拑其喙。
『文選』左思.吳都賦:蓋象琴筑并奏,笙竽俱唱。
『冷眼觀』第二○回:好在是他們抱的兒子當兵不肉疼,苦有大家來吃,便宜只是幾個少數人去討,這不同鷸蚌相爭,漁翁獲利嗎
0コメント