訓蒙図彙31

鵯(ひ が)

[訓読]鵯 ひ が ひえどり。未だ詳かならず。或は云ふ、図する所は白頭翁なり、と。蓋し鶻嘲(こつとう)鶌鳩(くつきゅう)の類なるか。


[通釈]鵯 ひ が ひよどり。どのようなものであるかよく分からない。一説に、図は白頭翁である、と。思うに、鶻嘲・鶌鳩の類であろうか。


[語釈]●鵯 ヒヨドリ(鵯、白頭鳥、Hypsipetes amaurotis)は、スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥類の1種。日本、サハリン、朝鮮半島南部、台湾、中国南部、フィリピンの北部(ルソン島)に分布する。里山や公園などある程度樹木のある環境に多く生息し、都市部でも見られる。ツグミやムクドリよりも体を直立させてとまり、おもに樹上で活動するが、地上に降りることもある。


[解説]この項目はヒヨドリが未詳なのではなく、「鵯」という字の意味が定かではないとする。図はヒヨドリそのものであり、正解である。この字は神戸市の市街地から六甲山地の西を越えて北方に向かう山路「鵯越」(ひよどりごえ)が著名。源義経の奇襲で知られる「鵯越の逆落(さかお)とし」の地。


[用例]

『爾雅』釋鳥:「鸒斯,鵯鶋。」晉.郭璞.注:鴉烏也,小而多群,腹下白,江東亦呼為鵯烏。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。