1923年10月15日

1923年10月15日 大正12年

【内 閣】

内閣総理大臣 山本権兵衛1924年1月7日/外務 伊集院彦吉/内務 後藤新平/大蔵 井上準之助/陸軍 田中義一/海軍 財部彪/司法 平沼騏一郎 /文部 岡野敬次郎/農商務 田健治郎/逓信  犬養毅/鉄道 山之内一次/内閣書記官長 樺山資英/法制局長官 松本烝治

【元 老】

松方正義 西園寺公望

【宮中主要官】

内大臣 平田東助/宮内大臣 牧野伸憲/枢密院議長 清浦奎吾/枢密院副議長 浜尾新

【軍部高官】

[陸 軍]

陸軍次官 白川義則/軍務局長 畑英太郎/参謀総長 河合操/参謀次長 武藤信義/教育総監 大庭二郎

[海 軍]

海軍次官 岡田啓介/軍令部総長 山下源太郎

【植民地高官】

朝鮮総督 斎藤実/台湾総督 内田嘉吉/関東長官 児玉秀雄/樺太庁長官 永井金次部/南洋庁長官 横田郷助

【東京】

府知事 宇佐美勝夫/市長 永田秀次郎


5大臣会議で普通選挙即時断行と普通選挙具体案を決定。22日 閣議承認。27日 法制審議会、普通選挙問題を審議、婦人参政権を否決。11.2 納税資格の無条件撤廃を決定。

ソ連のプレオブラジェンスキら、「46人の政綱」を政治局に提出。党内の言論の自由を要求。

作家カルビーノ(Italo Calvino)キューバに生まれる。

三宅雪嶺『我観』創刊。

過去の出来事

過去の本日の朝廷や江戸幕府の人事一覧、その他の出来事を紹介します。ほかに昔に関する雑記など。